香港旅行を控えている人にとって気になるのが「日本の家電やスマホはそのまま使えるのか?」という点ですよね。
実は、香港のコンセントは日本とまったく違い、BFタイプと呼ばれる三本ピン型が主流です。
そのため、日本で一般的なAタイプのプラグはそのままでは差し込めません。
ここで気になるのが、身近な100円ショップ「ダイソー」で買える変換プラグが香港でも使えるのかどうか。
結論から言うと、ダイソーではA・C・Oタイプの変換プラグは揃いますが、残念ながら香港で必要なBFタイプは販売されていません。
つまり、香港旅行にはダイソーだけでは準備不足ということになります。
本記事では、香港のコンセント事情、ダイソーで買える変換プラグの実情、そして旅行者が選ぶべきおすすめの変換プラグや便利グッズまで徹底解説します。
この記事を読めば、香港旅行中に「充電できない!」と焦ることはなくなります。
香港のコンセント事情|日本とどう違うの?
香港旅行に行くとき、多くの人が最初につまずくのが「コンセントの違い」です。
日本と同じと思って行くと、現地で充電ができずに困るケースもあります。
ここでは、香港のコンセント事情をわかりやすく解説します。
香港で使われているBFタイプとは
香港のコンセントはBFタイプと呼ばれる形状が主流です。
これはイギリスや旧イギリス領でも採用されているタイプで、三本の太いピンが三角形に並んでいるのが特徴です。
まるでがっしりしたブロックを差し込むような形なので、日本のコンセントとはまったく違います。
下の表で、日本と香港のコンセントの形状を比べてみましょう。
| 国・地域 | タイプ | 特徴 |
|---|---|---|
| 日本 | Aタイプ | 平行に並んだ2本の細いピン |
| 香港 | BFタイプ | 三角形に配置された3本の太いピン |
つまり、日本のプラグは香港ではそのまま使えないということです。
日本のAタイプとは形状も電圧も異なる
日本のコンセントはAタイプで、細いピンが2本並んでいます。
さらに、日本の電圧は100Vですが、香港は220Vです。
形状だけでなく電圧も違うので、電化製品をそのまま使うと壊れてしまうリスクがあります。
スマホやパソコンの充電器は「100V〜240V対応」のものが多いので問題ありませんが、ドライヤーやヘアアイロンは注意が必要です。
香港で安心して電化製品を使うためには、変換プラグと対応電圧のチェックが必須です。
ダイソーで買える変換プラグは香港で使える?
次に気になるのは、「ダイソーで買える変換プラグが香港でも使えるのか」という点です。
コスパ重視の旅行者にとっては、100円ショップで準備できるならありがたいですよね。
ここでは、ダイソーで手に入る変換プラグと香港での利用可否について解説します。
ダイソーにある変換プラグの種類
ダイソーでは、海外旅行用の変換プラグが販売されています。
主に以下のタイプが手に入ります。
| 販売されているタイプ | 対応地域の例 |
|---|---|
| Aタイプ | アメリカ、カナダ、台湾、中国など |
| Cタイプ | 韓国、ドイツ、フランス、インドネシアなど |
| Oタイプ | オーストラリア、ニュージーランドなど |
価格は100円からあり、中にはマルチタイプ(数種類が1つにまとまったもの)も700円程度で販売されています。
BFタイプが買えない理由
残念ながら、ダイソーでBFタイプの変換プラグは販売されていません。
香港やイギリスなどで主流のBFタイプは、国内の100円ショップでは需要が少ないため取り扱いがほとんどないのです。
つまり、ダイソーだけでは香港用の変換プラグを準備できないということになります。
香港で快適に充電するには、家電量販店やネット通販でBFタイプ対応のプラグを用意するのがおすすめです。
香港で使える変換プラグの選び方
香港旅行で必要になるのはBFタイプ対応の変換プラグです。
ただし、ひと口に変換プラグといっても種類があり、自分の旅行スタイルに合ったものを選ぶことが大切です。
ここでは、変換プラグの種類とおすすめポイントを解説します。
簡易型とマルチ型の違い
変換プラグには大きく分けて簡易型とマルチ型の2種類があります。
| タイプ | 特徴 | メリット | デメリット |
|---|---|---|---|
| 簡易型 | 1種類のプラグだけに対応 | 軽くて安い(数百円〜) | 複数の国に行く場合は不便 |
| マルチ型 | 複数のプラグを切替で対応 | 1つで世界中カバーできる | やや重い・価格が高め(1,000円〜) |
香港だけに行くなら簡易型のBFプラグでもOK。
しかし、今後も海外旅行に行く予定があるならUSB付きマルチ型が圧倒的におすすめです。
USBポート付きがおすすめな理由
最近はスマホ、タブレット、モバイルバッテリーなどUSB充電の機器が増えています。
ホテルの部屋にコンセントが1つしかなくても、USB付きのマルチ型プラグなら同時に複数充電できます。
海外のホテルは日本ほどコンセントが多くないので、この差は大きいです。
価格は2,000円前後とやや高めですが、長期的に見ればコスパは高いでしょう。
香港旅行をきっかけにUSB付きマルチ型を用意するのがベストです。
変圧器は必要?香港で日本の家電を使うときの注意点
香港の電圧は220Vで、日本の100Vとは大きく異なります。
そのため、機器によっては変圧器が必要になる場合があります。
ここでは、スマホやパソコン、家電の使い方について整理してみましょう。
スマホやPCは変圧器なしで使える
ほとんどのスマホやノートPCの充電器は「100V〜240V対応」になっています。
充電器のラベルにこの表記があれば、そのまま変換プラグだけで利用可能です。
つまり、香港でスマホやPCを充電するのに変圧器は不要です。
| 機器 | 変圧器の必要有無 |
|---|---|
| スマホ / タブレット | 不要(100-240V対応) |
| ノートパソコン | 不要(100-240V対応) |
| カメラ充電器 | 不要(100-240V対応が多い) |
ドライヤーやアイロンは海外対応製品を選ぶ
注意が必要なのはドライヤーやヘアアイロンです。
これらは200V以上に対応していない製品も多いため、日本製をそのまま使うと壊れる可能性があります。
旅行用に「海外対応(100-240V)」と記載された製品を持っていくのが安全です。
最近はホテルに備え付けのドライヤーも増えているので、荷物を減らす意味でも現地のものを使うのも一つの手です。
熱を出す家電は必ず対応電圧をチェックしてから使うようにしましょう。
香港旅行の電源まわりの便利グッズ
香港旅行では変換プラグさえあれば基本的に問題ありません。
ただし、スマホやPCを快適に充電するために、持っておくとさらに便利なアイテムがあります。
ここでは、旅行者に人気の電源まわり便利グッズを紹介します。
マルチUSBケーブル
旅行中はスマホ、イヤホン、モバイルバッテリーなど、充電が必要な機器が増えます。
そんなときに役立つのがマルチUSBケーブルです。
1本のケーブルで「USB-C」「Lightning」「Micro USB」など複数の端子に対応しているため、荷物を減らせます。
| 特徴 | メリット |
|---|---|
| 1本で複数の端子に対応 | ケーブルがかさばらない |
| 同時充電可能なモデルもある | 複数機器をまとめて充電できる |
香港旅行に持っていくと充電環境が一気に快適になるアイテムです。
モバイルバッテリー
観光や街歩きで外出時間が長い香港では、モバイルバッテリーも必須アイテムです。
特に地下鉄やバス移動中は充電スポットが限られるため、持っていると安心です。
| 容量 | おすすめの使い方 |
|---|---|
| 5,000mAh | 日帰り旅行やサブ用に最適 |
| 10,000mAh | スマホを数回充電できる定番サイズ |
| 20,000mAh | PCやタブレットも充電したい人向け |
特に複数人で旅行する場合は、1つ持っているだけでみんなでシェアできるので便利です。
普段使いにも活躍するので、旅行用に1つ用意しておくと良いでしょう。
まとめ|香港のコンセント事情とダイソーでの準備ポイント
ここまで、香港のコンセント事情とダイソーで買える変換プラグについて解説してきました。
最後に要点を整理しましょう。
| ポイント | 内容 |
|---|---|
| 香港のコンセント | BFタイプ(三本ピン・220V) |
| 日本との違い | Aタイプ(100V)とは形も電圧も異なる |
| ダイソーで買える変換プラグ | A・C・Oタイプのみ。BFタイプは買えない |
| おすすめの準備 | USB付きマルチ型変換プラグをネットや家電量販店で購入 |
| 変圧器の必要性 | スマホやPCは不要。ドライヤーなど熱を出す家電は注意 |
香港旅行では、ダイソーだけでは準備が不十分。必ずBFタイプ対応のプラグを用意しましょう。
さらにUSB付きマルチ型やモバイルバッテリーを揃えておくと、旅先での充電トラブルを防げます。
事前に準備しておけば、香港でも安心してスマホやPCを使えます。

